テントの『サーカスシリーズ』や『炎幕シリーズ』を始め、数々のヒット商品を展開するtent-Mark DESIGNSさんからソフトクーラーが発売との事で、早速手に入れましたのでレビューしていきます。

みなさんこんにちは。
このブログはキャンプ、ガジェットなどの雑貨集めやDIYが趣味の私、まさはちが自身の経験や情報を発信するブログとなっております。
少しでも、同じ趣味や興味がある方の参考になれば幸いです。
この記事はこんな方にオススメ
「野蔵」NOGURAのスペックと魅力
この野蔵はテンマクデザインさんから2021年7月下旬に発売されたばかりのソフトクーラー!
ご覧のように野営スタイルにもぴったりの、無骨な雰囲気がカッコ良くもあり可愛くもあるデザインとカラーリングになっています。
<ソロキャンパーの為に作ったソフトクーラー>とのことですが、実際には一泊であればデュオでも十分といったサイズ感です。
野蔵のスペック | |
---|---|
容 量: | (約)22L |
使用サイズ: | 外寸 39×28×32(H)cm |
内寸 35×23×28(H)cm | |
重 量: | (約)1.5kg |
「保冷力検査結果」
外気温 40度 (約)33時間
外気温 30度 (約)45時間 の保冷
(45時間は14時に氷をいれれば2日後の11時まで持つ計算です)「試験方法」
出典:tent-Mark DESIGNS
外気温 30度 40度 はそれぞれ恒温槽に静置した状態で測定
容量22Lの25% 5.5Lの氷体積を重さに換算 5.5×1.091=6.0kg
40度は6.7kg 30度は5.7kgが完全に溶けるまでの時間を計測しました。
※三者機関での試験結果
※氷容量はJIS規格簡便法による保冷試験方法を参考と致しました。
※条件により保冷時間は異なります。参考数値としてください。
外気温30℃といえば真夏日とも言われますが、その中でも2Lのペットボトルを3本凍らせて入れておくと45時間(約2日間)氷を持たせられるという事です。
当然、上記のスペックはあくまで決められた試験環境の特別な条件下での数値となります。
実際には蓋の開閉や、昼夜の気温差などといった環境変化もある為、参考程度の数値とはなりますが使用する上で十分な保冷力と言えるのではないでしょうか。
使い勝手のいい収納力
上記した保冷性能の部分で、2Lのペットボトルを凍らせて入れるお話をしました。
この野蔵は2Lのペットボトルを横にも縦にも入れる事が出来る点が気に入っています!
実際に入れてみたところがこんな感じです。


2Lのペットボトルが6本余裕で入りますね。
実際に使うときは凍らせた1本か2本を底面に寝かせて使うかなぁといった感じです。
他にも上部蓋の裏面に備えられたメッシュポケットに調味料や細かな食材などを収納できる為、クーラーの中を整理しやすくなっているのもポイントです。

細やかな工夫が満足度を上げる
蓋の外上部に天板を装備しており、簡易的なテーブルとして使用できます。


クーラーを開ける時に、この天板ごと持ち上げて避けておくことが出来るので、実際に使う時のことを考えて作られていると感じました。

デザインの特徴にもなっているデイジーチェーンは小物をかけたり、バイクなどに積載する際に便利ですね。

そのうちキャンプツーリングも行ってみたいと思っているので、個人的にこの機能は嬉しいです。
まとめ
私は普段から大きなハードクーラーを使っていたのですが、この野蔵を購入した事でかなり荷物を減らす事が出来ました。
基本的に連泊をしない私の使い方にピッタリだったので、満足度が高いです!
クーラーに関しては使い分けが大切なので、いくつかあると便利ですよね。

こういったソフトクーラーであれば普段から車に積んでも邪魔になりませんし、しっかりと保冷出来ますので日常の買い物の際にも大変オススメです!
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
コメント